プレゼント収受の常態化
横浜市立 〇〇〇〇中学校 柔道部において顧問教諭の誕生日に生徒(部員)がプレゼントを 送ることが常態化していた。 ※ バレンタインのチョコの受け取り禁止、卒業式の贈り物でさえ届け出が必要な昨今である。 公務員である教師が生徒から山のようなプレゼントを受け取り、それを校内の格技場に広げて 生徒の前で写真を撮り、自身のBlogにあげて、気に入ったプレゼントにコメントを付けていた。
柔道部のパワハラ顧問
柔道部に入部した娘が、顧問教師の誕生日が近づくと「先生にプレゼント渡さないとヤバいよ」と先輩に言われた。 普段から不機嫌に怒鳴り散らすパワハラ体育教師。少しでもご機嫌取りをしておかないと見せしめにされてしまう。 だからみんなプレゼントを持っていくのだそうだ。 実際、娘は「持っていかないと機嫌悪くなるから」と言ってプレゼントを持っていった。
プレゼントの実体
山のようなプレゼント。。。中には網目のメロンや男子部員がお金を出し合って購入した5000円以上もするマッサージ機まである。 これを校内の格技場の畳の上に広げて、部員(生徒)の前で写真を撮り自身のBlogにあげていた。えこひいきがひどいパワハラ体育教師に、このようなプレゼントを生徒が渡している。 プレゼントを持ってこない生徒に「●●ちゃんはオレに何もないの?」という発言もあった。 これは暗に(「プレゼント持ってこないとえこひいきしてあげないよ?」)と言ってるのと同じなのです。 生徒は感謝の気持ちで持っていってるのではない!!!
これは賄賂(ワイロ)と同じなのです。