MacBookAir.(2014) 11inchのSSD交換



2013以降のAir機能比較

2013〜2017年までのMacBookAir.には大きな機能差はないことがわかりますね。

2013年以降のMacBookAir.のSSDは、接続はsATAではなくPCI-Express接続なので高速なのです。

11inch狙いなら、2014か2015のAirがいいかなぁ。

2013(11) 2014(11) 2015(11) 2015(13) 2017(13)
Air6,1 Air6,1 Air7,1 Air7,2 Air7,2
Haswell ←Refresh Broadwell Broadwell Broadwell
22nm 22nm 14nm 14nm 14nm
HD5000 HD5000 HD6000 HD6000 HD6000
USB3x2 USB3x2 USB3x2 USB3x2 USB3x2
Thbolt1 Thbolt1 Thbolt2 Thbolt2 Thbol2
PCIe PCIe PCIe PCIe PCIe
11n/ac 11n/ac 11n/ac 11n/ac 11n/ac
BT4.0 BT4.0 BT4.0 BT4.0 BT4.0
BigSur BigSur Monterey Monterey Monterey

HighSierra

ただし。2016以前の純正SSDのProtocolは「sATA-Express」なんですね。現在主流のNVMeではないのです。

しかしHighSierra以降にUpdateする際にEFIもUpdateされ、APFSに対応すると共にNVMeにも対応になるんです。

純正のSSDの状態でまずは1度、HighSierraをインストールします。

この時にFirmWare(EFI)が更新されます。

Air11

純正SSDでHighSierraまでupdateしておく

アダプタ

NVMeのProtocolには対応できても物理接続はApple独自規格。

変換アダプタを介してM.2のNVMeを接続しましょう。

NVMeの1TBに換装します。

NVMeAdaptor

1TB-SSD

では、Montereyまで上げてみましょう。

ちゃんとNVMeのSSDを認識してます。APFSにフォーマットです。

1TB-SSD

Monterey起動

起動は14秒、なかなか速いですね。通常使用なら無音です。

負荷をかけるため、試しにffmpegでエンコードをさせてみましたが、ファンが回っても止まることなく動いてくれました。 大容量で安定して使えそうですね。

Montereyで起動