アイリスオーヤマLED照明用リモコンの製作
LED照明化
アイリスオーヤマ製の「LDCL3040SS/D/29-P」という製品。
2500円でした。
シーリング照明のガワを捨てなくていいのはいいですね。
交換完了
まぁ、私は内部のインバータ回路をそっくり除去し、シーリングから直接AC100を供給しちゃいます。
点灯!
LED照明の整流がちゃんとDC点灯してるのかな? と気になります。
安い照明はちゃんとしたDC点灯してないので、フリッカが出ます。 iPhoneのカメラで「スロー」で動画撮影してみます。すると・・・・
げ。 点滅してる! ちゃんとした高周波/DC点灯ではないんです。ちょっとガッカリ・・
リモコン
しかも電池部分を押さえないと接触不良気味。
仕方ないのでバラして電池の接触部分をキツめに調整。これでOK!
さらに不便なのがこのリモコンで消灯して、壁のスイッチで点灯させたい時に、前回の「消灯」を覚えてて点灯してくれない。 素早くON/OFFをすれば点灯する、とあるが、全然うまくいかない!
ちょっと不便。せめてもう1個リモコンがあればいいのに。
解析
波形編集できるソフトで開き、フォーマットを読み取りましょう。
このリモコンはNECフォーマットですね。リードイン時間も調整します。
書き込み
USBtyny-mkⅡで書き込みます。
回路的には先のPanaのリモコンをそのまま流用です。(撤去したので)
[制作環境]
・MacBookPro.(mid 2009)
・CrossPack_AVR(avr-gcc)
・USBTynymkII (書き込み器)
完成!
0x8A,0x6E,0x04,0x80,0x3A, //IRIS On/Off/常夜灯
0x8A,0x6E,0x04,0x40,0xFA, //IRIS Bright
0x8A,0x6E,0x04,0x20,0x9A //IRIS Dark
Panaの家電製品協会フォーマットからNECフォーマットにパラメータ変更してます。
設定/設置
プログラムと回路図1式を公開します。よろしければお使い下さい。
以下お約束ね。
「個人での使用、プログラム改造、転載などは自由にどうぞ。
ただし販売や営利目的の利用は禁止。
この情報による損害などが発生しても当方は一切関知しません。」