UniBodyのMacBookPro.のメモリ交換
MacBookPro.13inch(Mid2009)は、メモリが1+1=2GBです。でも最大で4+4=8GBまで搭載できるんですよね。 購入1年後、安くなった4Gモジュールを1枚、交換してみました。
メモリ購入
2ヶ月前、HDDを交換した時はメモリは4GBのDDR3が12000円くらいしてたんですよ。 それがここにきて5470円です。
2GBで我慢してきた私のMacBookも、ついに決断の時がやってきたようです。
![メモリ不足](./MBP/MBPMEM1.gif)
ドライバ
MacBookの底板をはずすのには+精密ドライバを使います。 ピッタリあうドライバを用意しましょう。
そして分解前にShutDownです。sleepで作業するのは危険ですからね。
![ドライバ](./MBP/MBPMEM2.jpg)
底板
ひっくりかえして+ネジ10本を外します。
上の右の3本だけ、長いネジでした。
![ネジ位置](./MBP/MBPMEM3.jpg)
メモリ
メモリは上下に2枚装着されています。今回は下の1GBを取り去って4GBモジュールを新たに装着します。
ゆっくりやれば特に難しい事はありません。
![メモリ](./MBP/MBPMEM4.jpg)
メモリ交換完了
![メモリ交換完了](./MBP/MBPMEM5.gif)
もとどうりにネジで底板を止めて、、電源ON! さーって無事起動したらメモリの容量チェックです。 お、ちゃんと4+1=5GBになってますよ。MacOSⅩは64bitのOSなので4GBの壁もありません。 安心してメモリ増設できます。