MacBookAir.

HDMIセレクタ器の切り替え部改良


HDMI機器が増えてくるとTVの入力端子が足りなくなってきます。そこで3入力1出力のHDMIセレクタを購入したのです。 しかしこれの入力をスイッチ押して切り替えるのが地味にめんどい。。。 自動切り替え機能がショボいのです。 ならばAVRで自動切り替え機能を自分でプログラミングして機能UPしてしまえばよいじゃないですか!

500円のHDMIセレクタ

HDMI1.4b、2K対応。常時電源供給するソースがあると、自動切り替え機能が働きません。

まぁスイッチ押して切り替えればいいか、と思ってたのですが「めんどい!」(^^;

DN-10721

解析

回路は超シンプル。

分解&解析。 HDMI切替専用「AZHW371」が使われてる。切替制御用に8Pの1チップSoCが使用されてます。

コイツがもうちょっと賢ければいいんだけど・・・

内部解析

内部

その制御マイコンの接続。今はVCCが供給された時(P-ON時1回だけ)判定する。あとはスイッチで順次切り替え。

IN1、IN2、IN3_VCCのどれかが変化した時点で優先順位判定して切り替えてくれればいいのに。

Macでの開発風景

回路図

手持ちのAVR、atmega88を使い、自前でこの制御部を代替させてみましょう。

デバック中

ISPの書き込み部分を搭載している試作基板でデバック中。

・書き込みはUSBTinyMkⅡ
・開発マシンはMacBookPro.
・開発環境はCrossPackAVR

デバック風景

組み込み完了

内部実装
デバック完了したら、書き込み済みのatmega88を直接組み込みます。両面テープで逆向きに貼り付けて、あとは制御線を配線します。 8PのATTINY85-20SURを使うほうがスマートかもしれません。(1P足りないけど)

完成後はIN1にBD/DVD-Player、IN2にAppleTVを繋げてます。AppleTVは常時5V供給なので、BD/DVD-Playerの電源ON/OFFに連動して自動で切り替わります。TVのカバー内部に埋め込んでしまえば、外観上は見えません。スッキリして気持ちいいです。

プログラムと回路図1式を公開します。よろしければお使い下さい。

[HDMIセレクタforAVR]

以下お約束ね。
「個人での使用、プログラム改造、転載などは自由にどうぞ。ただし販売や営利目的の利用は禁止。 この情報による損害などが発生しても当方は一切関知しません。」