Cube専用スピーカを汎用LINE-IN対応に!
Cube専用?
私のG4/Cubeは内蔵NLX電源に改造してあるので、このUSBスピーカ使ってないのです。音はいいんですよね。
Cube専用のせいか?MacBookPro.(OSX10.6.5)以降では音が出ません。(認識はするんですが)
ならばいっそのこと、普通のLINE-IN接続の外部スピーカとして使えないもんでしょうか?

AMP部分解
このアンプモジュール、ケース隙間にマイナスドライバをつきたてて・・・バキッと割ります。
それしか方法はありません。
それしか方法はありません。

D級アンプ
内部にはDCDC電源(5V→12V)、USB-D/A(UAC3552A)、D級デジタルアンプ(TA1101B)が組み込まれています。
LINE-INで鳴らすだけなら簡単そうですね。

USB-miniB化
USB接続なしでも使えるようにしたいので、USBケーブルは取り外し可能に改造。
Mini-Bコネクタを搭載。
5Vのレギュレータを取り去ってUSBの5Vを直結してます。

外部電源化
D級アンプの12VはDCDC昇圧回路を取り去って、専用に12VをACアダプタから供給してやります。そうすれば電流容量も確保できるしUSB接続なしでも使えるわけです。
ま、13年前のUSB音源ですからね。「Cube純正コンパチ」という部分が重要なのです。

LINE-IN追加
イヤフォン・ジャックをLINE-INに改造します。切り替えSWをつけてUSB/LINE-INを選択できるようにしました。

汎用外部スピーカ完成
さぁ、外部12アダプタを使用してAirMacExpressの外部接続スピーカとして使ってみました。
いいですね~。D級アンプは高効率で発熱も少なく小型です。ECO時代のアンプですね。
