USB-ミニキーボードの製作
USB(JIS)
初代iMac付属のUSBキーボードの基板です。
(ジャンク入手)
(ジャンク入手)
でもJIS配列なんですよ。
ADBのApple純正、USキーボードに組み込みたいのに。
JIS→ISO切り替え
英語と日本語でキーボードの基板を別々に設計するなんて考えられないので、どっかに切り替え機能はないかな? と基板をよ〜く観てみると...
ありました! 0Ω抵抗のジャンパ! これでUSとISOとJISを切り替えているんですね!

小型化
キーボードは小型化を狙って大幅カット。 そして内部にUSBキーボードの基板を納めます。
うーん、かなり苦しいです。
USB-HUB機能
AppleのUSBキーボードは内部にUSB-HUB機能も持っています。
Aコネクタをこのように左右に配置。

キーマトリクス解析

解析したキーマトリクス。 ALPS製、初代Apple純正USBキーボードのコントローラ(44pinのQFP)からのピン接続です。
キーマトリクス配線
キーボードコントロールのIC(44pinのQFP)から直接配線です。
ひたすら配線あるのみ。
ひたすら配線あるのみ。

CapsLock
CapsLockのLEDも新規配線。青色LEDで光らせてみました。
かっちょいい〜!
USBミニキーボード完成

小さいです! かっこいいです! HHKにも負けない出来です。
この大きさでUSB-HUB内蔵ですしね。[esc]が左上、右上に[\`]があり、[Return]キーは加工して[delete]を配置。
右下の[⌘]キー横は[PF12]を割り当て、DVD/CDのイジェクトができるようになってます。私の理想のキー配列です。