iMac基板をPlus筐体に組み込んでみました
基板加工
iMacRev.B基板を入手。5200基板に換えてCRTレスのMacPlus筐体に組み込んでみました。
ATX電源、HDD、DVD-ROM、ステレオスピーカ、前面イヤフォンも装備しています。 コンパクトな基板にプラ板のフィッテング&マウンタを付け、電源コネクタは基板上からATXに。
ATX電源、HDD、DVD-ROM、ステレオスピーカ、前面イヤフォンも装備しています。 コンパクトな基板にプラ板のフィッテング&マウンタを付け、電源コネクタは基板上からATXに。
バッテリはSuperCap.に変更
仮組中
どうやら収まりそうです。DVDドライブはスロットインタイプを使います。
ビデオ、Audioのケーブルも作らないと。ATAPI変換基板も作ります。
イヤフォンと電源SW
これ、DELLのPowerSW流用なんです。 iMacのイヤフォン端子を固定させてます。
LEDはBlueishGreenに交換!

内部実装
VGAコネクタとステレオスピーカを実装。
HDDは30GをDVD-ROMの上に配置。 これでほぼフル実装です。
ファンは5cmで、上方排気になってます。
前面
スロットインDVDなので、筐体のFDD部を削ってCD/DVDが挿入できるようにします。

後部
後部もきれいに加工。ADBだけ奥まってます。
液晶ディスプレイ駆動用に12Vを出してあるんですよ。

起動!iMacPlus!

さあ、完成です。OSXをインストールして起動です。 HDDは30Gですが、8G+22Gに分けています。こんなにコンパクトでかわいいiMacPlusが完成しました。 音も一応ステレオなので迫力あります。 使ってて楽しくなります。