iMac基板をATX電源で起動!
ATX電源購入
iMacの基板をATX電源で起動実験してみます。ATX電源買って来ました。コネクタのピン配列は違いますが、これは変換すればいいですね。
問題は、PowerONのシーケンスなんです。
変換
電源ピン配列自体は変換すればいいです。
さて、残る問題は、PFWです。MacはPFWがT5Vで「ON」なのですが、ATX電源はGNDに落とすとONなのです。
つまり極性が逆なのです。そこでこのようなTr.で反転回路を作って入れてみました。
動作確認
電源は250WのSevenTermの電源。
iMacRev.Bと繋いで電源ON、OFFが正常にできました。
ところが...
気をよくして中古で手に入れた120WのATX電源もMac用に。
?うまくいきません..
電源ONはいいのですが、電源OFFにしても一瞬OFFになってすぐまた起動してしまうのです。 (ReStartみたい) なんでだろう? 電源の性質が違う?
回路改良!
SevenTermの電源はOP-AMPの差動入力で高級回路。 安物AT電源は抵抗で受けてなんか引っ張ってもらう回路。(笑)
つまりドライブ条件が異なってるようです。
こうゆう時に汎用的に使える回路としては通常「フォト・カプラ」採用がいいでしょう。

さらに...
これでも安定しない場合にはさらにダイオード(ショットキーならなんでもOK)&コンデンサ(0.1μFくらい)を入れましょう。

動作OK!
電源が切れずにすぐ再起動していたのがウソのようにMacから電源ON/OFFできております。webで検索してみるとなんかこの辺の回路、74LS04を使ったりNE555を使ったりとみなさん苦労しているようです。(でも常時供給のT5Vを使う回路は私はイヤです。)
部品点数も少ないし、T5Vも使わなくていいし、このフォト・カプラの回路をぜひお試しあれ。
後日、この電源を使ってiMacPlusが完成しました。[click]