Nitro/8500

gPortを修理しました。



gPort

これが故障したgPortです。 2つの基板がケーブルで繋いであります。

面実装のモデムコネクタのハンダがかなりいいかげんです。 接触不良を発見、再ハンダして修理完了。
gPort

gPort

これが故障したgPortです。 2つの基板がケーブルで繋いであります。

面実装のモデムコネクタのハンダがかなりいいかげんです。 接触不良を発見、再ハンダして修理完了。
回路図1

回路解析

次に早速回路を追ってみました。2つの基板単位で回路図にしました。特に難しくはないです。DS8925は、NS社のLocalTalk用の専用ICです。
回路図2

自作

じゃ、作ってみましょう。私は同等品のDS8935を使いました。 アルミ板を加工して取り付けブラケットも作っちゃいます。

問題は70ピンのモデムコネクタ。(入手難)

ブラケット

完成

結局70ピンのモデムスロット用コネクタと基板はダイナブックの古いメモリ基板から加工しました。140ピンのモノを切断したんです。 レギュレータの7905は面実装タイプで小さいヤツを載せました。
苦労した甲斐あって、なかなかきれいに完成しました。
基板

完成!

早速Yosemiteに取り付けて...モデムからPPP接続!お、動いた!完璧です。

Macのシリアルは-5Vまで使って振幅マージンを拡大し、±5V P-Pを確保してRS-423互換、RS-232C(±3V P-P:最小値)との直接接続もサポートしているからなのですね。RS-422というよりもRS-423の差動ってわけです。

いまさらながらよく考えてるなぁ、と感心してしまいます。

取り付け